熊野での田舎暮らし

熊野での田舎暮らしの良さを伝えます。26年春に熊野までの高速道路が開通し、全国と高速道路で結ばれます。 熊野の自然と歴史と文化は、豊かです。じっくりと落ちついて味わってほしいと思います。 そのために様様な角度から伝えたいです。 熊野の田舎暮らしのために、農家民宿を7月から始めました。 様々な「体験メニュー」を紹介します。ホームページは、「農家民宿やまもと」で検索して下さい。

2014年05月

そら豆、実エンドウの収穫が始まりました。

DSCN1900

DSCN1901

今日、収穫したそら豆と実エンドウの一部です。
枝を間引かずにそのままにしてきたので、ジャングルのような様相だったので、実がついているのかどうかが心配だったのですが、
思ったよりは多くの実がついていました。
そら豆は塩ゆでで、ビールのつまみに、実エンドウはエンドウご飯のつもりで、川をむいて準備中の処です。
旬の味が楽しめます。

5/25,我が集落の宴会がありました。

DSCN1890

DSCN1893

5/25、年に一度の我が集落=飛鳥町佐渡第四部、の宴会がありました。
簡保の宿の宴会場を舞台にして、賑やかに開かれました。
高齢で体力的に無理な人と、やむをえず欠席するしかなかった人を除いて、多くの人が集まって賑やかに開かれました。
お互いがよく知った中であるが、みんな一堂に会しての宴会は、また、楽しいものです。
こちらは、ひたすら酒を飲むことしか芸の無い人間だから、全く味のない人間でした。

今朝、ダイコン67個、出荷しました。

DSCN1887

DSCN1888

今朝は、ダイコンの出荷で朝から大忙しだった。
今日は、三つの処への出荷となった。
一つは、今日、我が集落=佐渡第四の「恒例の宴会」で、これへの賞品として、我が家のダイコンも選ばれて、1
0本、もう一つは、駅前を舞台にした、「熊野自慢大会」のイベントへの地元の飛鳥の販売所が出店するので、ここに25本、そして、最後はいつものJAの直売所への出荷で、今日は32本です。ここへは3日連続となっています。
朝5時起きで、畑で収穫し、谷に持ち込んで、泥を落として洗い、整理して、出荷しました。
23日が33本、24日は24本、総数では100本を超えました。
それ以外に、集落の人に食べて貰うために配ったのが、約50本ほどです。
それでもまだ、100本畑に残っています。
今月中に消化しなければなりません。
そら豆と実エンドウは、密植が心配でしたが、ほとんど、問題なく各枝には実はしっかりついています。
これも後一週間ぐらいで採り頃かも、
続いて、タマネギ、ニンニク、そして、ジャガイモと続きます。
畑仕事はますます、忙しくなってきます。それと同時に、その他のことも大忙しとなります。 

実山椒を頂いた。

DSCN1885

昨日、友達から、℡あり。実山椒がとれ頃だけで、要らないかという話。
大喜びで、駆けつける。
結構大きな粒が揃っていた。3本の木から、全部持って帰って良いとの話で、必死になって一つ残らず、採る。
450グラムあった。
早速、ゆでる。
レシピによっては、30秒ゆでるというはなしから、5分間ゆでるという話があるので、素人には困惑だ。
ゆがけば冷凍保存で、一年。佃煮にすれば半年が保存可能なのだ。
二つ分けて、ゆでて、一つは冷凍保存で、一年間保存が可能とのことで、もう一つは佃煮にした。
味はまずまずだ。
ちりめん山椒を作ることにする。
ご飯に振りかけると結構いけるのだ。

今朝、ダイコンを初出荷。

DSCN1882

ダイコンが大きくなったので、今朝、初出荷。この間、自家用には何本かは抜いていたのですが、出荷ははじめて。
葉はもう固くなっているので、切り捨てての出荷です。
総本数は33本、120円が20本、100円が5本で、130円が8本。
それとカブも一袋500グラムで、11袋。昨日もカブは10袋出荷で、これは完売。
ダイコンはまだ、200本ほどあるので、毎日、出荷しなければ収穫時期が過ぎてしまう。
ギャラリー
  • 「国」が、外国人を殺す法案=入管法を廃案に!
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • 5月2日、中国が、「ミャンマー国軍支持」を打ち出す!国民皆殺しのミャンマー国軍を支持で、ミャンマーを属国に、
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • ライブドアブログ
投稿 by Kiyotsugu Yamamoto.