熊野での田舎暮らし

熊野での田舎暮らしの良さを伝えます。26年春に熊野までの高速道路が開通し、全国と高速道路で結ばれます。 熊野の自然と歴史と文化は、豊かです。じっくりと落ちついて味わってほしいと思います。 そのために様様な角度から伝えたいです。 熊野の田舎暮らしのために、農家民宿を7月から始めました。 様々な「体験メニュー」を紹介します。ホームページは、「農家民宿やまもと」で検索して下さい。

2016年03月

昨日は霜。畑ではダイコン、カブ、ほうれん草、小松菜、水菜の種まき。終わりました。

DSCN5966

昨日(3/29)、霜が降りていました。天気予報では暖かいということで、霜の心配が無いと思っていたのに、しっかりと霜でした。

DSCN5967

畑に出てみると、この間の霜で、そら豆が大分やられていたのに、追い打ちになりました。また、芽が出てきたのでマルチに穴開けて、芽を出させたジャガイモもその出た芽がやられていました。

DSCN5968


DSCN5969

昨日は日中は暖かかったので、カブ、ほうれん草、小松菜、水菜と種蒔きで、先日のダイコンと合わせて、3月の予定の種蒔きは遅れてですが、終わりました。
ただ、畑は乾燥が激しく、少々の水遣りでは全く駄目なので、この水遣りが大変でした。
直接に畑への水は無いので、5メートル~8メートル程離れた処から、バケツで運ぶという事なので、結構、重労働です。

カブの種蒔き 二畝

DSCN5971

ほうれん草一畝

DSCN5972

DSCN5972

小松菜と水菜一畝づつ。

ダイコンは2畝

DSCN5974

三ツ口山、実生と苗木植えが完了し、保育の段階に!(3/26)

保育の段階に!

3/26、朝から、山に入りました。冬の間、地中が凍結で実生が出来なかったのが、この3月で、完了し、苗木の植栽も完了で、先日から山の作業は保育の段階に入ったとのことで、見学に行きました。

実生では、もの凄く多く芽が出てきています。

DSCN5940

手前の一本の木がトチノキです。横に芽が出ています。

DSCN5941

DSCN5942

DSCN5943

種からの分で、芽が出ていて、地面をしっかりと見なかったら、踏みつけてしまいそうです。
この出た芽が、ススキなどに負けないように刈ったりして、保育がこれからの山の仕事とのことです。

DSCN5945

このように刈って整理していきます。

DSCN5946

椿の花が咲いています。この椿から椿油を作ろうと、保育の中で、椿の周辺でも草を刈って、落ちてくる実を受けれるようにと今から準備中です。

DSCN5952

このようにススキを刈って、通り道を造っています。

DSCN5948

DSCN5949

DSCN5951

保育の作業中でも、管理道=山歩き用の道に、滑り止めを打ち込んでくれています。

この100年計画の人工の自然林造りの現場から、「森林空間活用林」にも足を運んで山を下りました。

DSCN5953

途中では、氷が張っていました。

中段よりも少し上から、下を見ると山小屋が小さく見えます。

DSCN5954

正面、真西には、大峰の山々です。

DSCN5958

林内では、まだ芽吹きはほんの一部だけです。タラの芽もまだ出ていません。蕗の薹はもう開ききっています。蕗が出てきています。
林内の下の方で、一番大きい山桜が咲いています。

DSCN5962

DSCN5963

3/20の山歩きの時は気がつかなったのですが、綺麗で、もう散りかけています。
林内には山桜がたくさん植えられているのですが、この木の花が一番乗りみたいです。残りの木々が咲くのはまだ少し後みたいです。

山小屋のソメイヨシノは、後10日ぐらいで満開の様子です。

DSCN5964

久しぶりの畑作業です。今日(3/24)

DSCN5938

この間、ほぼ、10日程。「写真展」の準備や、展示会の開催、山歩きととにかく、忙しくて、畑に行けず。
畑の予定は、10日以上遅れています。
本当に、久しぶりということで、昨日の午後と、今日の一日、畑に入りました。
当初の予定では、元肥を早くから入れて、14日頃には、カブ、ほうれん草、小松菜、水菜の種まき、21日は、ダイコンの種蒔きだったのが、
今日で、やっと、元肥を入れたところです。
ダイコン、カブ、ほうれん草、小松菜、水菜に元肥です。
明日から、種蒔きをやるつもりです。二週間ほど置いてからなのですが、間に合わないので、強行です。
ジャガイモも芽が出ているので、マルチに穴開けなければならないのですが、明日は、霜降りそうなので、明日以降に延ばします。
そら豆や実エンドウの面倒も見なければならないのですが、これからです。
4月中旬以降の種蒔き用に、畑の草取り、土起こし、堆肥入れ、と畑での作業は待ったなしで迫っています。

DSCN5939

3/22から、尾鷲:熊野古道センターで、「三ツ口山写真展示会」開催。

DSCN5935

3/18,19,20と熊野市文化交流センターでの「三ツ口山を紹介する写真展示会」は、無事に終了で、21日、22日で、尾鷲:熊野古道センターでの展示会の準備が完了し、22日から、4/3までの「展示会」が始まりました。
熊野古道センターの「交流棟ホール」の壁に掲示しての展覧会です。
是非とも、こちらに足を運んで下さい。
熊野市文化交流センターでは、延べ150人ほどの人々が見にきてくれました。春の山での山遊びの行事への参加の申し込みも幾つか頂きました。
宣伝や、お願いの少なさからすれば。まずまずと思っています。
ただ、残念というか、何故なのかがわからないというか、とにかく、市と県の職員がほぼ、誰ひとりも見にきていないという事でした。
ある程度は、あり得るかとは想定もしていたのですが、ほぼ、ゼロという事態には、そこまでもかという感想です。
このことについては、後ほどに感想を少し、述べて見るつもりです。

DSCN5934

DSCN5936

DSCN5937

昨日の朝、カモシカと対面、R169、上北山村で、

DSCN5929

昨日の朝7時頃、R169の上北山村を走行中、カモシカを発見。道路際の崖を上がろうとしている。
子供のようで、毛が灰色と真っ白で、ふさふさしているではないか、
珍しいのでカメラを取り出して、車を駐める。
車中から出ると、カモシカは、5メートルほど離れた上部の崖でこちらを見ている。
全く動かず、こちらをジッと見ている。「こいつは何者なのか!」と親近感を持って見てくれている。
全く、動かず、ただ、こちらを見つめる感じだ。
いつまでも付き合ってはいられないので、こちらから、さようならで、現場を離れる。

DSCN5931

全く、動かずです。
ギャラリー
  • 「国」が、外国人を殺す法案=入管法を廃案に!
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • 5月2日、中国が、「ミャンマー国軍支持」を打ち出す!国民皆殺しのミャンマー国軍を支持で、ミャンマーを属国に、
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • ライブドアブログ
投稿 by Kiyotsugu Yamamoto.