熊野での田舎暮らし

熊野での田舎暮らしの良さを伝えます。26年春に熊野までの高速道路が開通し、全国と高速道路で結ばれます。 熊野の自然と歴史と文化は、豊かです。じっくりと落ちついて味わってほしいと思います。 そのために様様な角度から伝えたいです。 熊野の田舎暮らしのために、農家民宿を7月から始めました。 様々な「体験メニュー」を紹介します。ホームページは、「農家民宿やまもと」で検索して下さい。

2017年02月

2/25,26と一泊で、三重県田舎暮らし体験で親子二人の方が来てくれました。

DSCN7528

2・25。三重県の田舎暮らし体験ツアーで親子連れが来てくれました。
この日は朝から、寒さが戻ってきていて、翌日の野菜作り体験は、凍結で畑作業は出来ないということで、プランを変更です。この日は「田舎の暮らし」についての話で、終わり、そしてプランの変更を打ち合わせで、熊野を巡ろうということになり、今まで訪れたことが無いところを見たいということで、朝早く出て、「風伝おろし」から「丸山千枚田」そして「赤木城跡」そして「本宮大社」へというコースを決めました。
翌26日は、朝6時に朝食を終えて、6時半過ぎに出発、が朝霧が降りていず、「風伝おろし」は空振りでした。
以降は、予定通りに進行。最後は、「川湯温泉の仙人風呂」として川湯に行きましたが、もうすでに終わっていて、解体中で、残念でした。

DSCN7525

25日朝の霜降りの様子です。

3/5、三ツ口山で始めての植樹祭です。ぜひ、ご参加を!

写真が不鮮明で申し訳ありません。

3/5
三ツ口山で、35町歩での山づくり始めて4年たちますが、はじめての記念の「植樹祭」を開きます。

このことで、地元の「ヨシクマ新聞」に投稿しましたら、掲載されましたので、全文を紹介します。ぜひ、山に来てください。

DSCN7530

DSCN7531

DSCN7532

大峰連山の雪化粧から、熊野灘ー七里御浜まで、一望の大俯瞰

DSCN7507

DSCN7516

昨日(2/19), 厳冬の三ツ口山の山歩きは、非常に良い天気の下、8名で歩きました。
この日は、雲が大峰の山にかからずで、70キロほどの大峰の山々から、熊野灘まで、すべてが見事に見ることが出来ました。
上の写真は、釈迦が岳と熊野灘の写真です。
朝9時過ぎに山小屋を出発で、歩きだしました。この時から、ほとんど雲が無く、大峰の方向で少し、雲がある程度で、格好の山歩きの天候でした。ただ、少しだけある雲が、大峰の一番高い部分に降りてくるのではないかと心配がありました。
直近の3日前ごろから気温の急上昇と、雨が降ったりしたので、三ツ口山には、ところどころに雪が残っている状態で、前夜に降った雪がうっすらと残っている状態でした。
高度を上げるに従い、東、南側に、三ツ口山の頂上部までが一望できるようになり、西方向では、雪化粧をした大峰の山々が、広く見えるようになりました。
山の中段の下あたりで、谷を挟んでの中尾根の頂上部あたりで、作業をしている辻本さんと森田さんの姿が、小さく見えたので、大声で声をかけました。それにより大きな声で辻本さんが返してくれました。
途中の第六ポイントで少し、長く休憩を取って、眺望を楽しみました。ここから、大峰の最高峰の八経が岳、弥山だけは前の高代山があって見えませんが、それ以外は、吉野熊野国立公園の尾根全体が横一列に、熊野灘までがすべて見渡せました。

そこから、頂上部を目指して出発です。
この日は、谷底から吹き上がてくる風も弱く、寒さをそんなにも感じない調子でした。
頂上部は檜が多くあるので眺望もよくないのですが、その手前の所が最高のビューポイントで、全く遮るものが無い眺めです。うまい具合に、雲が降りてきてなくて、大峰の山がすべて見れました。

 釈迦が岳です。
DSCN7507


仏生が岳と孔雀が岳です。
DSCN7508


八経に弥山。
DSCN7509

DSCN7510

DSCN7511

DSCN7512

このポイントで、眺めを満喫して頂上へ、、12時前に到着でした。

DSCN7515

その後、南尾根に入り、第7ポイントで、昼食、そして、中尾根を下りて、山小屋に着いたのが一時過ぎ、結構早いスピードでした。
山小屋に入って、囲炉裏で火を起こして暖を取り、甘茶を飲みながら、少し感想などで歓談で、後、解散しました。
参加された方々は、大峰の山々から、熊野灘まで一望できる眺望について、”ここだけの眺めだ”と感心し、喜んでくれました。

次回の山歩きは、「早春の山歩き」として、3/26です。

山つくりの作業は、欅の苗植えとして今日も続いていました。

この日も朝6時から辻本さんと、森田さんが欅の苗植えの作業をしていました。
雪と凍結で作業は大幅に予定よりも遅れているとのこと。この日も前夜の雪が残っていたので、地下足袋がびっしょり濡れてめちゃくちゃに冷たかったと辻本さんは言ってました。

DSCN7522

欅はまだ、1000本近く残っているようです。

DSCN7524

山では3/5に「植樹祭」です。

直接的には、神奈川の社会福祉法人「進和学園」の「いのちの森プロジェクト」から、ウバメガシの苗木300本が寄贈されたのを植樹する記念として開かれますが、三ツ口山では始めての「植樹祭」になります。
4年前から進められてきた「100年計画の人口の自然林」づくりは、この春から次の段階に入る節目を記念、祝うものとしての「植樹祭」であります。
全山に防護柵を構築し、作業道を開いてきた第一段階が基礎としてあり、その後続いて、地拵えから始まって、実を種とする実生と苗木植えが続けられて、大きくはこの3月末に一区切りを迎えます。もちろん、まだまだ、実生や苗木植えがあるのですが、山づくりの第三段階に入ります。「保育の段階」です。
この「保育の段階」は5年はかかるだろうとのことです。これが終わるときは、三ツ口山は、混交林の緑あふれる姿になるようです。
この節目を記念するものとしての祝いの「植樹祭」です。
多くの方々の参加を訴えます。
参加された方々に一本づつの記念の植樹をお願いします。昼食は、辻本さんは、「自分が準備する」からと言ってくれていますので、よろしく、
こちらとしては、ここまで進めてくれた辻本さんに感謝を表するものとして、また、これからの「保育の段階」を担ってもらうための激励の場として、一人でも多くの皆様の参加をお願いします。

山では蕗の薹が出ました。

南に面して、「一番日当たりがよいところで、早くも蕗の薹が出ていました。

DSCN7523

やっと、梅が一輪、二輪と花を咲かせてくれました。

DSCN7499

昨日(2/18)、我が家の老木の梅の木にやっと、花が咲きました。一輪、二輪ほどですが。
今年は、寒さが厳しく、昼間でも温度が上がらずに、つぼみのままで、じっと、耐えていたようですが、この二日ほどが暖かくなったので、様子見的に、先発組的に花が開いてくれました。今朝は、寒さは元に戻っていますので、次から次へと名乗りを上げるような様子ではなさそうです。
が、早春が近づいています。

DSCN7500

DSCN7501

DSCN7502

DSCN7503

今朝は、雪はなしですが、氷点下の寒さです。

DSCN7487

今朝は(2/13)、雪が無しでした。が霜がきつく降りて、氷点下の寒さで、前日の雪化粧は残ったままでした。

DSCN7488

朝6時半で、月が西の空に残っていました。

DSCN7489

ギャラリー
  • 「国」が、外国人を殺す法案=入管法を廃案に!
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • 5月2日、中国が、「ミャンマー国軍支持」を打ち出す!国民皆殺しのミャンマー国軍を支持で、ミャンマーを属国に、
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • ライブドアブログ
投稿 by Kiyotsugu Yamamoto.