
昨日(4/28),山づくりの現場見学、特に「防護柵づくり」の実際を知りたいということで、三ツ口山と辻本さんを訪ねに人々が来るということで、こちらも勉強の為についていくために山に入りました。
10時過ぎに到着とのことなので、その前の時間にフキ植をしょうと、朝6時に入りました。
が、予定地ではすでにびっしりとフキが植えられていました。聞くと、前日までに植え付けた。まだ少し残っているからということで、植え付け用のフキを辻本さんの畑に取りに戻り、7時過ぎから、作業開始で、一応予定のところに植えました。

山遊びを少しでも面白く豊かにした方が楽しいではないかと、辻本さんは、山づくりの時間を割いて、「森林空間活用林の整備」に力を入れてくれていて、「守る会」が非力なので、頼りにならないので、辻本さんがとにかく頑張ってくれています。

この日は、この山づくりの現地見学に3人、そして、ゴンパチ採りに二人、そして、4/23の山歩きに参加した方で、シャクナゲが綺麗だったから写真に撮りたいということで、二人の方が来て、山は結構、賑わっていました。

西洋シャクナゲは、順番に満開を迎えるように、そして、途切れなく鑑賞できるようにと植えられていて、今は丁度真ん中が満開でした。






山は芽吹きで、今が一番色鮮やかみたいです。

