熊野での田舎暮らし

熊野での田舎暮らしの良さを伝えます。26年春に熊野までの高速道路が開通し、全国と高速道路で結ばれます。 熊野の自然と歴史と文化は、豊かです。じっくりと落ちついて味わってほしいと思います。 そのために様様な角度から伝えたいです。 熊野の田舎暮らしのために、農家民宿を7月から始めました。 様々な「体験メニュー」を紹介します。ホームページは、「農家民宿やまもと」で検索して下さい。

2018年08月

12,13,14.15と3泊4日、大阪の若い家族4人が、海や川で遊びました。

DSCN0115

12,13,14,15の3泊4日で、季節ごとに利用してくれている大阪の若い家族が、遊びに来てくれました。
14日の夜から雨が降ってきましたが、それまでの12,13,14は、晴れで、海や川で、遊んでいきました。
父親が釣りが得意で、また母親も、子供たちも外遊びが大好きという、自然に触れ合うことが一番という家族です。

12日は、川で遊んだうえで、やってきました。さっそく、ウナギ釣りの準備で、これはこちらと父親の二人だけで、彼は、道具やエサ取りようのエサも持ってきていてくれて、彼の方が、こちらよりも経験が豊富です。この頃は大阪の大和川も綺麗になってウナギが釣れるとのことでした。

13日朝は、早朝から彼は海に、青物狙いとのことで、こちらは川にウナギの仕掛けを、で、こちらの川は反応無しで、彼の海は、シヲ(=カンパチの子供)と、サバの幼魚を釣り上げて帰ってきました。
早速、彼が捌いて、塩焼き用と刺身に分ける。
日中は、家族全員で川へ、

14日も、早朝から、彼は海へ、この時は上の子供を連れてで、昨日に続いて、シヲを3枚挙げてきました。女の子ですが、竿をふるっています。日中は海の予定だったが、浪が高くて、川に変更したとのこと。

川から戻ってきても、子供たちは、蝉取りや蝶々とりや、イモリを捕まえることに熱中で、夜は、食事が終わった後は、花火をして遊んだ後は、ゴザを庭に敷いて、星座の観察です。人口の光と音はありませんので、家の電気を消せば満天の星(=星が降ってくるを実感できます)が眺めれます。
火星や、流星も見れたとのことでした。

14日は、集落の追善盆踊りだったので、夕食をは早めに済ませて、会場のお寺に、さっそく、抽選の券をもらう。7時半に初盆の法要が終わり、盆踊りに移ろうかという時に、雨が降り出す。様子を見ていたが、止みそうにも無かったので、子供たちもいるので、引き上げる。
その後、雨が止んで、盆踊りが始まったようで、盆踊りが終わったころから、本ぶりの雨になったようです。

15日の朝は雨が強く、釣りにならず。それでも上の子供を連れて、貝拾いに出かけていました。父親も、母親も本当にこまめに子供に丁寧に付き添っていました。子供たちも、縦横に田舎を遊んでいました。網を持っては、蝉や虫を、やもりそして、やもりを追っかけていました。

13,14,15の朝食は、8時半からでした。父親が帰ってきてからということで、

食事は、12,13とバーベキューで、14日は、炊き込みご飯に刺身と、天ぷら、です。

DSCN0116

三ツ口山で、山歩きの道の草刈、8,9日の」二日間。

8,9日と、二日間。三ツ口山に入り、こちらは、山歩きの道の草刈を、辻本さんは、連日、保育作業です。
下の写真は、何処からか侵入してくる鹿やウサギを防ぐために防護柵内にネットを張ったものです。中尾根の上部に、辻本さんが設置しました。

DSCN0092

DSCN0090

下の写真は、こちらが刈った後の様子です。


DSCN0091

三ツ口山では、コナラが5年ほど前に、まだ、防護柵を構築中でしたが、苗木を植えました。
それが、大きいものはすでに4メートルの高さまで育っています。一方では、まだ1メートルぐらいのものもあります。植えられた場所が違えばこれだけの差が出ます。太陽の当たり具合に土の条件でこれだけの違いが出ています。

DSCN0085

上は、4mの高さの木です。

DSCN0086

上の写真が上部を写したものです。

下の写真は1メートルの高さのコナラです。

DSCN0084

山ではウドの花の蕾が出てきました。


DSCN0094
DSCN0095

タラの芽にも蕾が、

DSCN0099

DSCN0100

中尾根の上部からは、大峰の最高峰が綺麗です。
DSCN0096

釈迦、仏性、孔雀。

八経に弥山。

DSCN0097

11,12と、ウナギ獲りに来てくれました。結果は残念。が、天然鰻は食べてもらいました。

DSCN0108

今朝(12日朝)。近くの知人がお客様にと持ってきてくれていたウナギを捌いて提供です。
結構の大きさです。長さは60センチです。ご夫婦二人分の朝食には、なんとか足りたと思います。

常連的に、大又川のウナギ獲りに挑戦のための何度も来てくれているのですが、最初だけは獲りましたが、その後は何連敗中です。申し訳ないです。

大又川のウナギ漁はどうやら終わりがきているように思います。

友の俳句、市長賞。良い句です。

DSCN0103

先日、熊野花火大会の協賛としての俳句大会の結果が発表され、中学時代の同級生が市長賞に選ばれました。
断崖に、水の掛軸、那智の滝 という句です。
なかなかの描写です。

今朝(7日)、ウナギがかかっていました。

DSCN0082

今朝、川に点検に行く。
一匹がかかっていました。空振りよりも気持ちが良いです・今日一日も、頑張ろうかときも、思います。
ギャラリー
  • 「国」が、外国人を殺す法案=入管法を廃案に!
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • 5月2日、中国が、「ミャンマー国軍支持」を打ち出す!国民皆殺しのミャンマー国軍を支持で、ミャンマーを属国に、
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • ライブドアブログ
投稿 by Kiyotsugu Yamamoto.