熊野での田舎暮らし

熊野での田舎暮らしの良さを伝えます。26年春に熊野までの高速道路が開通し、全国と高速道路で結ばれます。 熊野の自然と歴史と文化は、豊かです。じっくりと落ちついて味わってほしいと思います。 そのために様様な角度から伝えたいです。 熊野の田舎暮らしのために、農家民宿を7月から始めました。 様々な「体験メニュー」を紹介します。ホームページは、「農家民宿やまもと」で検索して下さい。

2020年03月

昨日3月17日、現在、株の植栽は、3000本を越えました。

20200311_073844

20200305_144203

20200305_144211

20200312_133930

20200313_142220

20200317_124854

20200317_124857

この間、地元の五郷の女性8人の方が、2人1組で、山から、引き抜いてきた株を植えてくれています。
彼女たちは、コメ作りや、野菜作りの超ベテランの人なので、実に手際よく、株を植えてれています。実に力づい援軍です。
こちらの準備した植栽の準備をはるかに上回るスピードで、進めてくれていて、「段取りが悪悪い」と、しかられています。
このままでいけば、3月末までに4000本という目標が、達成できそうで。

山からの株は。もう芽が出始めています。

国の補助事業は、一年限りなので、この3月で終了です。この4月からは、自力での出発となります。

昨日3月5日、地元=五郷の8人の女性が、株を植栽してくれました。

20200305_144211

20200305_144203

20200305_144151

20200305_144145

20200305_140748

昨日=3月5日、午後1時から、地元の五郷の、女性8人が、甘茶の株植の作業をやってくれました。本当に感謝です。
ものすごい、田舎の女性の力強さに、感動です。383本を植栽してくれました。
この間、株分けでの植栽は、2000本強を終えていて、この3月では、1500本から、2000本を予定しています。
この3月の植栽を、地元の女性8人が、毎日、2人一組で、引き受けても良いという話があって、5日は、8人全員に仕事の手順を説明するということで、8人全員に集まってもらいました。
出てきたからは、出来るだけやろうということで、皆さんが、頑張ってくれました。一応、一日の作業時間は午後1時から、5時までということです。
こちらは、初めてだから、ということで、畝も5列=200本弱だけしか準備していませんでした。
が、彼女たちは、田舎の女性です。圃場に入れば、手慣れた手順で、阿吽の呼吸で、それぞれが、配置について、仕事を次から次へと進めてくれました。
事前に「穴は掘っていて、これに、植えいく」という作業でした。が、見てるまに植えていき、「まだ、穴が開いていない」と、わかれば、自分たちで、「穴を開けて」、次から、次へと、植えてくれました。
1週間ほど前から、山から、引いてきていた株はすべて植え終わりました。もう、ありません。で、終わりました。
383本でした。午後3時です。
ということでこの日の仕事は終わりました。
8人の女性の年齢は、77歳の方が、3人いました。一緒に仕事をしている森田さんの同級生が3人いたので、わかりました。もっと、上の人がいたかも知れません。
本当に、すごい力だと、ビックリし、感動です。、
ギャラリー
  • 「国」が、外国人を殺す法案=入管法を廃案に!
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • ミャンマー国民統一政府は、人民防衛隊PDF結成2周年の声明を発表
  • 5月2日、中国が、「ミャンマー国軍支持」を打ち出す!国民皆殺しのミャンマー国軍を支持で、ミャンマーを属国に、
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍から追われた人々は、極度の暑さと、劣悪な環境の中での生活を強制されている。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • 国軍は、村への放火攻撃と襲撃で、数万人が逃げる。
  • ライブドアブログ
投稿 by Kiyotsugu Yamamoto.