DSCN5200

12/9、昨日、辻本さんが、トチモチ作りを始めるとのことで、見学に行きました。
採取してきた栃の実です。栃の実は、数年は保存できるとのことで、今年の秋に採ったもので無くても問題は無いとのこと。
この栃の実をまず、半分に割って、皮と身を剝がす。栃の実は、皮と身がへついていて、なかなか分離できないとのことで、ここが第一の関門みたいです。これを辻本さんは、暖かいお湯(50~60℃)に1~2分浸すことで、解決したようです。

DSCN5198

この「押し切り」で、実を半分に、

DSCN5196

これを、暖かいお湯に1~2分浸して、ペンチで皮を剥がす。

DSCN5199

DSCN5197

これが、取り出した身です。

ここまでが第一段。この日はここまでした。
この後は、最大の問題のアク抜きです。

栃の実1キロに、生石灰100グラムで、水をヒタヒタにして、3日漬けます。
そして、その後は、流水で、3日間アクとゴミを流す。
これが第二段。

そして、このトチの身を、
3日間、石灰に浸して、その後、一時間ほど水洗いで、第三段、完了で。

次は、餅つきで、
この身を、布の入れて蒸し、その後、杵でこするようにして、粉にする。これで完了です。

後は蒸した餅米にこの粉にしたトチの身を入れて撞けば、出来上がりです。
この時に、トチの身に大さじ一杯ぐらいの塩を入れるのがポイントとのこと。
餅米3キロ=二升に、トチの身700グラムぐらい、3:1位の比率で。