
昨日8/30、山での子供たちの野外活動の可否を検討したいということで、社協の方が山に来ました。短い時間でしたが、山を案内しました。
その時に目についたものをカメラに、
上のは、山小屋の近くでの百日紅の木が綺麗な花をつけていました。
三ツ口山の山菜も花が咲いていました。秋には実が成ります。これを採って、増やす算段が必要です。

タラの木です。
ゴンパチです。


ウドです。

山の手入れが進んでいます。
剪定、鶏糞の投入が7月に終わった山アジサイの所に、草の繁茂を抑えるために大量のおがくずを蒔いて、敷いていました。ものすごく厚く敷かれています。


この日は、辻本さんは35町歩の真ん中の谷沿いの作業道近く、草刈をやっているとのことでした。こちらは、早く山を下りたので現場には行ってません。
山も暑さがものすごいので、日中の作業は大変です。多年草の草刈をやっているようですが、とにかく茨などが繁茂しているので、中に入っていくのが困難で、なんとしてもこの草刈を終えて、保育とのことです。