DSCN8775

今朝は、雲一つなく、抜けるような深さの秋深き空です。
朝8時に5分ほど前です。我が家に陽が届くには後、数分後でしょう。

DSCN8776

DSCN8777

DSCN8774

霜が降りていました。うっすらと、ところどころにです。今朝初めて気が付いたのですが、ひょっとする少し前から降りていたのかもですが、寒さも強まってきています。

DSCN8771

DSCN8772

今年はゆずが裏作の筈ですが、かなりの数のユズが色図いています。

DSCN8780

畑では、タマネギとソラマメと実エンドウの苗植え、種まきが終わりました。

DSCN8769

DSCN8770

タマネギは700本の苗植えでした。自家製の苗を作っていたのですが、台風で流されてしまい、残ったのもあまり良い出来ではないみたいだったので、苗を買ってきました。600本ほどを植える予定で、畝をたてたのですが、数えてみると何と、1100本分が出来ていました。自家製の苗が何とか400本ほど確保できそうなので、1100本を作ります。が、6月に収穫となるので、春、夏用にはこの部分が使えないので、どうするかは要検討です。
ソラマメと実エンドウの種を蒔きましたが、実エンドウの芽が出てきています。
大根、白菜、つくねは11月15日以降には収穫できそうです。
熊野=紀州のミカンは甘さが出て、食べごろになってきました。
田舎から都会に出たままの友に、ミカンと大根と白菜とつくねを送るつもりです。ふるさとだよりです。